入れ歯(義歯)

一人ひとりに合わせた
「入れ歯」を作製

入れ歯は作った時にはフィットしていても、歯ぐきの状態は常に変化するため、メインテナンスをしなければ徐々に合わなくります。合わなくなると痛みが生じるうえ、食事や会話がしにくくなるといったトラブルにも繋がります。当院では患者さんの多様なご希望に沿うために多数の種類を扱っています。それぞれの種類のメリット・デメリットを丁寧に説明し、患者さんの納得がいく入れ歯を作製させていただきます。お悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

こんなお悩みありませんか?

  • 入れ歯が合わなくなり、擦れて痛い
  • 入れ歯を作製後、歯科医院に通っていない
  • インプラント治療を勧められたが怖い
  • 味が分かりにくく、食事を楽しめない
  • 噛む力が弱くなってきた
  • 自分に合う入れ歯を作りたい

入れ歯の使い心地は様々です
患者さん一人ひとりに合った入れ歯をご提案いたします

入れ歯の種類

当院はさまざまな素材を使用した入れ歯を提供することができます。それぞれにメリット・デメリットがありますので、まずは丁寧に違いを説明します。予算やライフスタイルに合うものを選択して、日常生活を快適に過ごすことに役立ててください。

金属床義歯

歯ぐきに触れる部分が金属で作られている入れ歯です。金属のため入れ歯が薄いのが特徴です。金属なので耐久性に優れており、残っている歯への影響が少ないことも大きなメリットです(※写真は中田デンタル様ご提供)。

  • メリット


    • 保険診療のレジンより頑丈で、約0.8mmと薄く加工できる
    • 土台に金属を使うことから頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める
    • 金属から熱が伝わるため、より食事を楽しめるようになる
    • 設計の自由度がより高いため、歯に優しい
    • 精密な型取りをするため、より患者さんに合った形で作製できる
  • デメリット


    • 保険適用外のため、治療費が高額になることがある(但し、特療併用の場合、総入れ歯に限り一部保険適用可)
    • 精密な型取りを行なうため、1・2回の来院回数が多くなる
    • 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性がある

ノンメタルクラスプ・デンチャー

従来の入れ歯にあったような金属のバネが無く、歯肉の色になじむピンク色の樹脂を利用するため、装着しているように見えず、目立たない入れ歯です。硬くないため心地よく装着していただけます。

  • メリット


    • 金属アレルギーで通常の入れ歯が入れられない方でも使用できる
    • 入れ歯のばねが目立たない
  • デメリット


    • 軟らかい樹脂のため微細な傷がつきやすく、食品によっては変色しやすい
    • 専用の洗浄剤が必要になる
    • 修理の場合は一時預かりし、技工所に出す必要がある
    • 症例によって適応できない場合がある

ノンメタルクラスプ・デンチャー+金属のフレーム

金属を用いることで補強し、たわみを減らした義歯です。金属のフレームは内側に使用するため、目立ちにくいのが特徴です。

  • メリット


    • 強度の確保が出来るので、入れ歯のたわみが少なくなる
    • 金属露出部は薄くなるため、違和感が軽減される
  • デメリット


    • 保険外診療のため、高額になる
    • 金属アレルギーの患者さんには使用できない

磁性アタッチメント義歯

磁性アタッチメントを使用した入れ歯です。磁石の力でしっかりと固定できるため、よく噛むことができます。

  • メリット


    • 患者さんご自身で装置を取り外すことができるため、お手入れがしやすい
    • 入れ歯がずれにくい
    • 金属部分が見えないため、自然な見た目を演出できる
  • デメリット


    • 保険適用外のため、治療費が高額になることがある
    • 磁気・金属アレルギーをお持ちの方、ペースメーカー治療を行っている方には適用できないことがある
    • CTやMRI検査の際に、入れ歯を外す必要がある

レジン床義歯

歯ぐきに触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた保険適用の入れ歯です。

  • メリット


    • 保険適用のため比較的安価
    • 幅広い症例で使用できる
  • デメリット


    • 食べ物の熱さや冷たさに対する熱伝導が悪い
    • 強度を保つために厚く大きめに作らなければならないため、違和感を覚える場合がある
    • 金属のフレームを使用する入れ歯とは型取りの方法が異なるため口に合いにくいことがある

顎補綴

額補綴とは、主に口腔がんなどの悪性腫瘍、骨折などの外傷、唇顎口蓋裂などの奇形により、歯だけでなく、顎の骨や歯肉、舌などに欠損が生じた患者さんに対する補綴治療のことです。失われている部分を人工的に補填・修復することで、形態と機能の回復を図ります。

顎補綴の注意事項

  • 保険適用外のため、治療費が高額になることがあります。
  • 治療期間が長くなることがあります。

よくある質問

Q

年齢が若くても入れ歯治療はできますか?

A

当院には20代の若い患者さんも、入れ歯の治療に来院されています。使い心地はもちろん、お口にはめたときの見た目なども、患者さん一人ひとりのご要望を伺いながらお作りしますので、安心してご来院ください。

Q

入れ歯が壊れた場合、修理は可能ですか?

A

ひどい破損でない限りは、修理をすることは可能です。保険外の入れ歯は保険で作る入れ歯よりも強度はありますが、歯を抜いた後で義歯床と人工歯を追加する必要がある、人工歯が取れてしまった、バネが折れたなどという破損はあり得ます。このようなケースでは、数万円程度(おおよそ3万~6万円程度)で修理を承っている場合もあります。

Q

入れ歯の作製にはどのくらいの期間が必要ですか?

A

おおよそ1~3ヶ月ほどで完成します。オーダーメイドの入れ歯ですと、ご来院いただく回数は少し多くなります。場合によっては、義歯を作るための下準備が先に必要になることもあります。完成するまでの間は、現在お使いの入れ歯を修理したり、新たに仮の入れ歯をお作りしたりすることも可能です。遠方からお越しの方や、お急ぎの患者さんの場合には、スケジュールを調整して短期でお作りすることも可能です。お気軽にご相談ください。

Q

自費の入れ歯と保険の入れ歯の違いは何ですか?

A

保険で作る入れ歯は、最初から材料と治療費が決まっています。しかし、保険適用の範囲で決められた材料を使わなくてはならないため、歯科医師がいくら勉強・研究を重ねてよい材料や方法を使いたくても、自由に入れ歯を作ることはできません。一方で自費の入れ歯は、ご希望や入れ歯の種類に合わせて自由に材料を選ぶことができ、医学的にもよりこだわった、歯や顎に合った方法で製作することが可能です。精密な型取りをするため、よりぴったり合う入れ歯になります。

Q

入れ歯はどのくらいの期間使えますか?

A

お作りになった入れ歯の素材や、メインテナンスの状況によって、耐用年数は変わってきます。20年同じ入れ歯を使い続ける方もいれば、数年で新しくする方もいらっしゃいます。個人差があり、一概に何年もつとはいえないため、耐用年数は設定されておりません。しかし、強度のある素材などを使用すれば、より長持ちする入れ歯を作ることができます。1年でも長く使用していただくためには、入れ歯のバネがかかる歯を少しでも長く残す必要があります。そのため当院では、メインテナンスを重視した診療を行っています。

Q

入れ歯をしていることを周囲に知られないようすることはできますか?

A

ノンメタルクラスプデンチャーのようなバネの目立たない入れ歯であれば、他人からはわかりにくくなります。また患者さん一人ひとりの顔の形に合わせて、自然に見えるような歯並びも調整できます。お口にきちんと合った入れ歯なら、あまり目立ちません。当院では、使い心地も見た目もこだわった入れ歯治療を行っております。お仕事やお食事の場面など、日常生活においてはほとんどわからないような入れ歯をお作りすることも可能です。

Q

就寝時には、入れ歯を外さないといけませんか?

A

人間は寝ている間も「噛む」という行為を行いますので、とくに部分入れ歯の場合は、これを外してしまうと残っている歯に逆に負担をかけてしまうこともあります。当院では、残っている歯の状況に合わせて、患者さんと決めています。

ページトップへ戻る